2018年12月15日土曜日

ドメイン失効からHP復活しました!

ようやくようやくHPが復活しました!!

ドメインを失効し、買い戻し、HPを見れるようにするまで。。。
パソコン音痴な私にはかなりのストレスでした(^^;)


レジストラ(*1)
60日ロック??
ネームサーバ??!
Whois??!!
証コード(AuthCode)??!!


しくしくしく・・・・(なにそれ)


そもそもドメインの使用料を支払い損ねたらオークションにかけられるのも意味不明。
そこから理解に苦しみました。
買い戻せても、レジストラ社が海外の会社に決まったため、英文メールが次々と送られ・・・翻訳して、ネットで用語を調べ、設定して・・・


キリキリキリ・・・・(翻訳しても知らない用語が多いよ!やっている設定がそもそも合っているか分からないよ〜!)


もう一人ではお手上げになってきたため高岡にあります『はんぶんこ』さんに助けてもらいました・・・本当に感謝です。

あとは海外の会社から日本のレジストラに移管すれば元通りです!


もう次は使用料を払い損ねないようにします!!
皆様もお気をつけて。。。


(*1)
レジストラとは、(私の解釈ですが)ドメインを管理する大元(レジストリ)があって、そこと私たち個人を結んでくれる仲介業者、みたいなことだと思います。おそらく。



一年を振り返って(仕事のこと)

少し早いですが。
2018年を振り返ってみて・・・

仕事面ではいい年でした!
昔からしたかった大きな作品制作の仕事をいただけて、やってみて、とても勉強になりました。
完成はまだ先(来春)なので、まだまだ気は抜けません!
その大きな作品とは別に、新たな商品の試作にも取り掛かっています!試作試作の日々で失敗続きでしたが、なんとかなりそうです。希望が見えてきました。

市民大学の講師も二年目になり、楽しむ余裕も出てきました。来年も継続させていただけるとのことなので、新たな制作表現を取り入れてみたいと思っています。

そして来年一月から、仕事旅行社さんの『金工作家になる旅』を再開いたします!二年ぶりです。出産とともにお休みをさせていただいていましたが、最近は少しずつ仕事を再開していましたので、金工作家としてのお話をさせていただけるような環境になりつつあります^^

実は本当は。。。子育てで離れていた時期は子供のことしか考えていなくて、作家としての自分に自信が持てなくなっていました。それなのに『金工作家になる旅』としてお客様を受け入れていいのだろうか、とためらいがありました。
しかし、高岡の先輩に相談したところ「女性は子育てで仕事を離れなくてはいけない。そのリアルを話せばいいんじゃない?どう向き合っているか話せばいいと思う。」と言われました。

そしてそのあと、金沢市卯辰山工芸工房時代の友人の個展を見に行き、二人で飲んでたわいのない話をして盛り上がりました。
そして作るのがただ楽しかった頃を思い出しました。

そうなんですよね、作るのって楽しいのです!
もちろん、産みの苦しみや、作ることへの責任はつらく重いです。
でもやっぱり楽しいんですよ!!そしてそのことを語らえる相手がいるのは幸せなことですね。友人の語らいの相手であるためにも、作っていきたいです。



続けていきたいと改めて思った年末でした。

2018年11月19日月曜日

本日、市民大学二年目終了しました!

年10回の金属板加工の二年目が終了しました!(前期5回、後期5回)
今年も個性豊かな作品が完成しました。あっと驚かされる発想がたくさん。
今回はいつかのブログに書きましたように、最終日の授業の最後に作品を並べて、受講者の方にお互いの作品を見てもらいました。
授業は2時間が5回しかないため、かなり慌しいのです。ですのお互いゆっくり作品を見る時間がないんですね、講師である私も・・・。

作品を囲んでみていると自然と会話も生まれ、もしかしたら新たな作品のイメージも生まれたかもしれません。

今回は家で課題を進めてくださって授業に臨んでおられた方が多く、説明が後手になってしまったことが反省点でした。
来期は早め早めに!

とはいえ、あまり早い制作スピードにつられて焦ってしまう受講者の方がおられるのも事実・・・
フォロースキルも上げていきたいものです。


なんのせ、ものづくりって本当に楽しい。
授業の初めは緊張してしまうけど、手を動かしたり、イメージしたり、成果物を見せ合ったり。

今回作ったものを、家でこれからも使っていただけると最高ですね。




寒くなってきました。
みなさまご自愛ください。

2018年11月11日日曜日

新作

久々の投稿です。仕事が忙しかったのとHPドメインを失効してしまうというドジを踏んでしまい、完全に燃え尽きていました。

(ですのでHPは現在見れません・・・)

HPが回復しましたら経過とともにブログにてご報告いたします・・・(いつになるやら涙)


仕事の方は、大物を春から制作していまして。ようやく原型が完成して現在鋳物場にちょうど入ったところです!!!
ここからは鋳物職人さんの手に委ねられます。

原型制作は春から開始し、ようやく完成し依頼人の方からOKをいただきました。ここまで本当に長かった・・・
うちの娘はまだ保育園に行っておらず、子育てしながらの原型制作。しかも品物は今まで作ったことのない大きいサイズ。そして今年の猛暑。

めっちゃタノシーーー!!!とゾワゾワする反面、働ける時間は娘を預けている短時間しかないため、お手洗いに行く時間も惜しいくらい。そしてはかどらず焦る・・・。
想像以上に大変でした。

粘土原型が完成し、石膏取りを行ったのは暑さのピーク時。温度計は40度で水道からはお湯が出てくる。
でもやりきった!!私まだまだイケるじゃん!と思った一週間後、なんか左の胸から背中にかけて違和感・・・・と思ったら帯状疱疹ーーーー!!!

帯状疱疹、かなり痛かったです。そんなことお構いなしに娘はダイブしてくるので、母としては受け止めんなん(笑)
なんのせ、違和感を感じてお医者さんにかかるのが早かったので、軽症で済みました。
皆様も何かおかしいと思ったらすぐに皮膚科へ!3日以内にかかることが重要らしいです。

納品・お披露目は来年のGWです。場所は富山県砺波市です。
近くなりましたらまたご報告させていただきたいと思っております。

これからは物撮りとパンフレットのための打ち合わせなど進めていきます。
なんの問題もなく納品までたどり着けますように!

2018年7月10日火曜日

市民大学2年目前期が終了しました

富山市民大学の金属板加工の講師二年目の前期が終了しました。
今年は昨年と違う制作方法も取り入れてみました。

講義が終わってみて、もっと実験の必要性は感じましたが、今後可能性や広がりの感じられる技法になりそうです。
しかしそのせいか。今回は5回という短い講義日数で、最後は仕上げにかかれる時間が足りませんでした。反省。
決まった講義回数で収まるよう、次回は時間調整したいと思います。

終わってから他の先生方とお話ししていたのですが、生徒さんの作品を皆で鑑賞する時間を設けるべきだったという結論に至りました!!!


本当にその通り!!!!


昨年の前期後期と何か足りないと思っていたんですー!
尻切れとんぼみたいだなあと。

生徒さん皆さん、個性的な観点でモノ作りを進めていらっしゃいます。でも他人の作品を見ることで気づくことって凄く大きいんですよね。大切な時間をもうけていませんでした。反省。
実際私も講師をしていて生徒さんの発想に「おー!なるほど、そうきましたか!!むむむ・・・」と自分の視野の狭さに気づくことがあるんですね。

次回はその大切な時間が設けられるよう、ペース配分に気をつけながら実りある後期にしたいとおもいます!


展示のご案内

富山の若き工芸人という展示に出品致します。

1.会 期:2018年7月12日(木)~8月6日(月)(25日間)

2.会 場:富山県美術館TADギャラリー(富山市木場町3-20)

3.概 要
文化庁と北陸三県が協力し、北陸の工芸の魅力を国内外へ発信する国際北陸工芸サミット。
昨年11月に富山県で開催され、北陸の「工芸」の魅力をさまざまな取組み、
様々な層へのアプローチにより国内外に発信することができました
今回は、昨年行われたサミットの概要を改めて紹介するとともに、
工芸の未来を担う富山の若手工芸作家の作品を紹介し、
これからの工芸への期待感を高める展示会を開催します。

作品は二年前の高岡クラフトコンペで受賞しました「水の輪」を展示します。会期中、お近くに御用事などございましたら、是非御高覧賜りますとうお願いいたします。

2018年5月10日木曜日

ポスト

身内が新築を建てたので、表札とポストのリクエストを受け、お祝いとしてプレゼントしました。表札もポストも真鍮にしました!




身長差30センチの夫婦が使うものなので、大きい人も小さい人も出しやすいよう、口を斜めに、大きくとりました。横のサイズは、A4の分厚い封筒が入るようにとのことだったのでかなり大きいです。

ポストは初めて作ったので、図面を引き、模型を作り、図面を引き直し。。。展開図から折る順番を考え。。。高岡の板金屋さんにアドバイスをいただき。。。試行錯誤に時間をかなりかけてしまいました。その間、模型を何度子供につぶされたか・・・(笑)

家族のポストということに甘え、大幅に遅れての納品でした…

市販品で気に入ったものが見つからなかったので、蝶番も市販のものを使わず制作しました。

全体を通してとても良い勉強になりました!

納品して取り付けられたすがとを観て、ほっ。

真鍮ならではの経年変化が楽しみです。
あとは使うことで不具合が出ないかも含めて見守りたいと思います。