2016年8月31日水曜日

愛車PANDA

フィアットパンダをご存知だろうか?
ジウジアーロデザインの直線的な車で、とても目を引く。(バックトゥーザフィーチャーのデロリアンのデザインした人です!)
4×4のパンダは悪路の走破性が高く、ガンガン走ってくれるので悪路も気にしない!
窓ガラスは完全な板ガラスで、湾曲していないのだ!なんてかっこいいんだろう(=´艸`)☆
天井はホロになっていて、開けて山道を走った時の爽快さといったら!!

そんな車を私は心から愛している。

出会いは中学生の頃。近所の車屋さんでパンダに一目惚れした。
「大人になったら乗りたい。」
そんな思いをずっと持ったまま、20代後半になった。そして願い叶い、パンダに乗れることが出来た。
そして中学生の頃に一目惚れしたパンダを置いていた車屋さんで、長年整備してもらうことが出来た。
パンダはとても快適で、自分の体にフィットした。パンダの外周辺までが自分の体のような感覚になり、運転はとてもしやすい。MTなので、なお私の意思のまま走ってくれる感覚だ。
高速道路ではとても快適で、5速でまっすぐな道を走らせていると本当に気持ちがいい。
パンダに乗り始めて、福島、岩手、秋田まで一気に巡った旅を思い出す。窓もホロも開け放し、音楽を聴きながら北上した。
羽が生えたような、自由になったような気持ちになった。エンジンはとても元気であっと言う間の旅だった。
秋田で「この車で来たの?!」と言われるのも、なんだか嬉しかった(笑)

パンダは古くて、何も付いてない車だけど、だからこそ調子が悪くなったら直すことができる。そしてこれからもずっと乗り続けることができる。
私はお金はないけれど、今までの修理は大きな出費にはなってない。(これ以外にお金かけないからか…⁈(笑))
ボディーだって、弱い弱いと周りの人には言われるけど、決してそんなことはない。

でも、そんな愛すべきパンダを手放す時が来てしまった。
悲しいことにチャイルドシートが乗らない!今売り出しているもの、過去を遡っても8年前までいかないとない!
大切な、守るべき我が子を乗せる車と考えた時、パンダに乗り続けることはワガママなのかもしれないと思った。

でも。
わかってはいるけど。
パンダはもう車という存在ではない。
意思を持ち、ひとつの命を宿すものになっているのだ。
身を引きちぎられる想いだ。

そんな想いを家族は知らない。
「子供が一番だよ。」
そう言われれば何も言い返せません。その通り!
「子育てがひと段落したらまた乗れるよ。」
そういうことじゃないんだよね、このパンダは生きてるんだよ!代わりなんてないよ!

頭では手放すことになると分かっている。
でも心ではなんだか諦めついてなくて。

今日、いつもの車屋さんへ行ってきた。
お腹が大きくなった私を見て、車屋さんのお姉さんはすぐ察したようだ。
次の車の相談に乗ってくれた。

別れ際、「パンダに乗れて良かったね」と言われた。
涙が出そうになったし、本当に別れなんだと心から思うことが出来た。
その言葉がずっと欲しかったのかもしれない。
納得して、お別れすることが出来そうだ。

出会えたことに感謝し、次また走らせてくれる人に引き継ぎたい。

一生乗り続けたいと思える車に出会えて、本当に良かった。


2016年8月12日金曜日

飛騨高山へ

先日、岐阜県高山市にあります、山櫻神社へお参りに行ってきました。
目的は絵馬を買いに^ ^

右向き左向きの絵馬があり、家の玄関の壁に、中に駆け込むように貼るんだそうです。
私は右向きの白馬の絵馬を選びましたよ!

商店街にはこんなに大きな絵馬がありました〜↓
お願い事を書いてきましたヨ(*´艸`)
/書けるところがほとんどないっ(笑)\

この時期だけ(8/1〜15)までなので、行ける方はお早めに!

高山の古い町並みがすぐそばにあるので散策…( ´ ▽ ` )ノ

食べ歩き、お土産買いまくり、顔出し看板で楽しんで帰ってきました。



2016年7月4日月曜日

レセプション後のお楽しみ

1日に行われた、銀座の金沢のレセプションに参加してきました。

その後、三軒茶屋に先月末にオープンしたばかりのOsteria DUE(オステリア ドゥエ)に行ってきました。
友人がシェフをしてます( ´ ▽ ` )ノ
恵比寿にある老舗イタリアンのコルシカから独立して、先輩と二人で始めたお店です。
どの料理も工夫を凝らしていて、基本があるからこそ出来る料理だと感じました。

イタリアン初心者な私ですが説明してもらえるし、どれもとても美味しかっです( ´ 艸 ` )

やわらかお肉
ポルチーニ茸のパスタ
どれも絶品!アイスが一番好みでした。
友人のシェフ

2016年6月26日日曜日

夏に生きる(展示のお知らせ)

展示のお知らせです。

今月の29日から7月11日まで、東京にあります「銀座の金沢」で夏ならではの涼を感じられる作品を展示致します。

コーディネーターに山田節子さん、講師に陶芸家の内田鋼一さんに金沢まで来ていただき、講座を重ね展示に至りました。

私はクマの蚊遣りと、新作を出品致します。

夏の涼をどのように感じるかひたすら考え、日本人の「見立てる」という文化に注目しました。

新作は上手く表現できたと自負しております。

もしお時間がありましたら、ぜひご高覧いただけましたら幸いです。

どのような反応がいただけるか、ドキドキしながら、最終の仕上げに取りかかっています。

よろしくお願い致します。









2016年6月18日土曜日

真鍮の色

今月の仕事旅行も無事に終了しました。
とても楽しかったです*\(^o^)/*
今日は暑い日で、いつもは涼しい工房がむしむししていました。

と言って暑い暑いと言っているのはわたしだけでしたが笑

何回か仕事旅行させていただいていますが、最後に真鍮製のフォークレストをお客様に仕上げて持って帰っていただいています。

販売しているフォークレストは着色しているもののほうが人気なのですが、仕事旅行では着色しないで持って帰られる方のほうが多いです。

きっと自分で仕上げをすることにより、すでに愛着持ち始めていて、使うことへの想いや、使うご自身を想像して、さらなる(経年)変化を見てみたい!と思われるのかな?と感じています。

「着色前は生の金属。」という感じなので、商品として店頭に並んだとき、やはり着色している方が形がハッキリ見えて、人気なのかもしれません。

わたしはどちらも好きですが(^◇^)

でも経年変化した後の真鍮はたまらなく大好きです!

皆様はいかがでしょうか?

左から、真鍮製の鍵(車のキーホルダーに付けて毎日擦れているもの)

同じく真鍮製の鍵(放置)

着色してないフォークレスト

着色後のフォークレスト

HP   http://aokiyuriko.com

2016年6月9日木曜日

猫背

仕事柄、猫背なんです。
まだまだ気にならない程度、だと思っていたんですが、この間久しぶりに綺麗めな服を着てストッキングにパンプスでお出かけしたときのこと。

なんとなしに撮られた写真を見て愕然…



だ、だれこのおばさん∑(゚Д゚)
ハンドバッグ持って、まぶしそうにしてるこのおばさん、、、ダレッッ?!



と、ショック…(;゚Д゚)

姿勢が悪い!
まっすぐ立ってるつもりなに、顔が前に出てる!
チ、チンアナゴみたい…


家に帰って鏡を見ながら意識的にまっすぐに立ってみると、(む、胸張りすぎでは?!)と思うくらい。
猫背がかなり習慣化されているようです。


おばさんショットの自分を見ながら、仕事の合間合間、猫背対策ストレッチしようと心に決めたのでした。


HP   http://aokiyuriko.com

2016年6月7日火曜日

壁を作りました

引越しに続き、工房内に壁を作りました!
釘など使わずに柱を立てることのできる画期的な品、ディアウォールを使いましたよ

工房の物置になっているところを隠す用途と、壁になる横板の隙間に板をはめて棚を作ろうかと考えています。作品を展示しようかと思いまして( ´ ▽ ` )ノ

思いついたのはいいのですが、完成予想図を描き、サイズを測り、ホームセンターをはしごして木材を探し、カット、ヤスリ、ニス塗り…

結構組み立てに入るまで時間がかかりました^_^;

そして組み立て!
こちらは三人がかりで制作!



座ってばかりの私(笑)そんなことなかったはずなんだけど…σ^_^;

組み立ては1日で完成しましたが、棚まではいかず。
今月末には棚も作りたいと思います!

HP   http://aokiyuriko.com