2015年11月29日日曜日

TAIPEI

台湾へ行ってきました。
台湾は二回目です。
人が優しくて、御飯が美味しくて、電車が綺麗で乗りやすい国です。

そして乾物屋さんがたくさん!
そこで漢方薬を私のために作ってもらいました!
棚には色々な漢方がずらり。
私はとにかく血流が悪いんです。それを改善できるような配合らしいです。
とりあえず一カ月分。
夕方5時以降は、冷たい飲み物・冷たい野菜・フルーツ・甘いものは禁止だそうです。そして朝一番に温かい白湯を飲むよう教えてもらいました。
朝一番の温かい白湯。今朝始めたのですが、いいですね!胃が温まるのがよくわかります。
とりあえず、一カ月頑張りたいと思います。

冷たいビールが飲めないのが一番辛いです(笑)

でも私は血圧が低すぎるので、少しでも改善するよう頑張ります…(>人<;)

漢方薬屋さんのお姉さんが仰るに、今の日本の食生活はあまりよくないそうです。
私みたいに血圧・体温が低すぎる人が増えているみたいです。
やはり季節の食べ物を選んで、季節にあった食べ方をしなくてはいけないですね(*^^*)
冬は面倒くさがらず温かレシピで頑張りたいと思います!

皆様も体を冷やす食べ物は控えて、芯から温かい冬をお過ごしください(^○^)


2015年11月21日土曜日

感動…Is impressed

最近海外の方とメールでやりとりさせていただいている中で、こんなお返事をいただきました。

I got the hedgehogs yesterday and they are so lovely! Thank you so much, and they will be perfect for my new house!
Thanks again, and hope to see your future work soon!

すごくすごく嬉しかったです。
このように買っていただいた後の感想をわざわざメールしてくれたこと、とても気に入りかわいいと言ってくださること。

なんだか改めて感動しました。

この気持ちをうまく伝えられないかもしれませんが、頑張って英語で返信したいと思います。

国境、人種、宗教なんて関係なく飛び出して笑顔を伝えられる作品のように、せめて気持ちだけはそうありたいと思います。

Thank you, Alice !!

2015年11月15日日曜日

漆かぶれ

時々漆を触る機会があり、その度にかぶれます。
でもその時は万全の体制で臨むので、かぶれは最小限でおさまります。

しかし、この度、油断から指が腫れ上がってしまいました。
(我慢できなくて掻いてしまい更に悪化してしまいました…( ;´Д`))
ぱんぱんです。
曲げられません(>人<;)
黄色いツブツブがたくさん。密集して腫れてるところはジンジンします。

漆職人さんに対処法を聞いたのですが特に無いらしく、乾くと痒いからごま油を塗るといいよ、とのアドバイスをいただき、塗ってみました。

先ほどまで、痒くて痒くて辛かったんですが、少しおさまりました!かな?!
さすがだす。
ホッとしました^ ^
(他には海に浸かるといいとか言われましたが寒いし却下)

とはいえ、只今作業場におりまして、作業にならないから帰りたいのですが、MY CARはマニュアル車なもんで帰れず…(ー ー;)

ストーブの無い作業場にて、秋の寒さと痒みに耐える青木なのでありました。


2015年11月12日木曜日

I want to write it in English!

最近、英語のメールを時々いただきます。

『こんにちわ、ユリコ。
〇〇(国名)から書いています。
貴女の作品が大好きです。特にハリネズミ!
欲しいのだけど、どこで買えますか?』

というような内容です。

私は英語が苦手ですし、はっきり言って「話せなくても良いかな(^^;)」と思っていました。


でも!But!


英語圏の方が私にせっかくmailをくださったのだから、なんとかして返事をしたい!!!

というわけで書きましたよ、Englishで。そりゃもう必死で。
翻訳アプリケーションも使いながら・・・でも、その文章が合っているのかどうかも分からず(笑)
最後は外国人の友人に見てもらいながら、なんとかmailでのやり取りが出来ました^^

後半は楽しくなってきて、返信を心待ちするようになりました。

そうこうしているうちに、「このBlogもEnglishで書きたいなあ」と思うようになりました。(もしかしたら海外の方が読もうとして、このBlogを開いてくれたかもしれないし・・・)
ま、なんのせ、そこまでの語学力は私にはないので、いつか!という希望で^^;

でもHPは少しずつ英語表記を増やしていこうと思います☆
勉強はenjoyして学んでいかなくてはね!!


2015年11月2日月曜日

伝統工芸全国大会フェスタ

高岡市のイオンで、鋳物の原型が展示されています^ ^
                    \どかーん/
                      /鼻の穴あいてるかなー?\

こちらの原型は私も携わりました。
主に螺髪…(ー ー;)
数が多いので大変でした(笑)

今週4日から始まります、伝統工芸全国大会の一貫です(*^^*)
http://www.kougeifestoyama.jp
4日からは近くのテクノドームにたくさん展示されます。
全国の伝統工芸品がたくさんやってきますよ!
十二単の体験などもあるそうで、楽しそうですね*\(^o^)/*
着てみたいな…

私も週末には行きたいです〜^ ^

国宝 瑞龍寺(http://www.zuiryuji.jp/m/index.html)ではThe wonder 500の展示があり、コバンガエルも飾っていただきます。

ぜひお立ち寄りください!

2015年10月26日月曜日

高岡クラフト市場街

もう終わってしまっていたのですが…

高岡クラフト市場街のポスターに、わたしの手が!!
昨年の市場街のワークショップの時に、銀の指輪を作る体験をしていました。
そのときに撮ってもらった写真です(*^^*)
街で見かけたときびっくりして、「こ、これってもしかして?」って自分の手と見比べてしまいました(笑)
せっかくなのでアップ。
ついでにパンフ
嬉しい…

2015年10月4日日曜日

クラフトマンズギャザリング明日まで

土日はとても天気がよかったですね(*^^*)
私は高岡大和の一階アトリウムにてアテンドしてました。
ガラス越しの秋の日差しは、予想以上に暑かった( ;´Д`)

ワークショップに参加されたお客様も汗だく…

なめてました(笑)

ワークショップではこんなことをしてましたよ。
まず、真鍮の金型を選びます。
真鍮板には模様がたくさん彫られています。
そして、錫の板を合わせて圧延機にかけます。
かなり力がいります!

こんな感じです!!
凹の真鍮板の模様が、錫の板に凸模様で転写されました^ ^
錫は真鍮より柔らかい素材なので、模様が綺麗に写るのです。

そして、形を整えて、
木槌で錫の板の縁を叩いて豆皿の完成です!

慌ただしくて、木槌で仕上げてる写真と豆皿完成写真を撮れませんでした(T_T)残念…

楽しんでいただけたようでよかったです!持っていった材料は全部なくなりました!
みなさま、ありがとうございましたm(__)m

ワークショップは今日までですが、ギャザリングは明日の17時までです!
よろしくお願いします^ ^