2017年3月13日月曜日

初節句

先日、娘の初節句をお祝いしました。
悩んで悩んで悩んーっで、決めたお雛様。
埼玉のお店の木目込みのお雛様に決めました!
小さいのに丁寧に作られていて、可愛らしくとても豪華でした!
娘もきっと喜んでくれるはず。
彼女がお嫁に行くまで、大切に扱っていつか引き継ぎたいと思います。

何回かお店の方と電話やメールでやりとりさせてもらったのですが、対応は丁寧かつ迅速で、そしてなにより人形への愛が伝わってきました。
私も作り手の立場として、その姿勢を学ばせていただきました。

愛情って伝わりますね、やっぱり^ ^

新虎マーケット

す2月24日から始まりました「旅する新虎マーケット」に参加しています。

期間  2017年2月24日(金)~6月
 
住所  東京都港区西新橋2丁目16番 他
              虎ノ門ヒルズの足元にあります!
 
公式サイト: https://www.tabisuru-market.jp
 
虎ノ門ヒルズ、空に向かってそびえ立っていました。
会場は真ん中にチラッと写っている四角く小さな一階建ての建物です。
近くに同じ関連のイベントのカフェやバルもあります。
高岡唯一の酒蔵の日本酒も飲めるみたいです^ ^
よろしくお願いします。

2017年1月29日日曜日

売ってますか?

某コンビニの入り口から入って行ったなぁ〜と思って店内へ入ると、、、


陳列されてました。
食パンの並びです(笑)
ハクセキレイですね。かわいいですね〜。

2017年1月11日水曜日

遅ればせながら

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

新年早々、2カ月の娘がインフルエンザになり、かかりきりでした。
幸い先生も驚くほど軽くて2、3日で治りました。が、母にうつして…
母の意地なのかなんなのか分かりませんが三連休には熱は下がりました;^_^A
今は親子で家にこもって念のため安静にしています。

療養中、無事三カ月を迎えた娘はあやしたり顔を見るとニッコリと笑ってくれるようになりました。

成長が楽しみではありますが、三カ月の娘と2人きりで部屋にこもって、あやして、ゴロゴロして、ミルクあげて、一緒に寝てずっと一生このまま過ごしたい気持ちです(笑)

       /今だけよ〜\

2016年12月12日月曜日

映画『デンサン』

映画『デンサン』

高岡の伝統産業をテーマに映画が撮影されていました。


監督 金森 正晃 氏
主演 西野 亮廣さん
        山本 真由美さん

チラシをカメラで撮ったので見にくくてすみません(^◇^;)
でも素敵ですよね。
撮影したお家も雰囲気あります。個人的にそれだけでグッとくるのに



伝統は死んだ。



の一言。
グググッッっときちゃいます。
映画の詳しい内容はまだわかりませんが、想像を掻き立てられます!
伝統は人ではないので死にはしませんが、伝統を作るのも受け継いでいくのも人間です。
伝統とは、血が通ったものなのです。

映画「デンサン」の撮影に、私も一瞬だけ参加させていただきました。

しかし、改めて自分の芋っぷり。いや大根さを感じました(笑)
とにかくカメラが苦手で…
カメラもそうですが、言葉で自分を表現することもとても苦手。
(映画の中でセリフはないです)

なので、役者さんはすごいなぁと思います。とてもうらやましいです。

体をめいっぱい使って表現できたら気持ちがいいだろうなぁ。手足が自由に動かせたら楽しいだろうなぁ。

人は、何かを表現しなければ生きていけないものだと思っています。
それはダンスかもしれないし、写真かもしれないし、ブログかもしれないし、ロックンロールニュースのつぶやきかもしれないし。

私は言葉が苦手なので作品を作るのかもしれないなぁと思います。

短大生のとき感じた、表現する喜びを知ってしまったあのとき以来、私はその虜になってしまいました。
そして高岡ではりねずみの鋳物が初めて売れた瞬間、私の自己中な表現物が社会と交わった、認めてもらえた、そう感じました。
そして感動したことを今でもつい最近のことのように思い出します。

表現の仕方は違えど、今回映画に少しだけ出演して、自分の表現のスタート地点を思い出していました。

高岡の伝統に知らず知らずのうちに惹かれ高岡に住み着き、工房を持つことができた。
高岡の伝統の血を、流し続ける一人になりたいのです。わたしは。

この映画は、高岡の物言わぬ伝統産業の一つの姿を現しているのかもしれません。
楽しみです。



しかし。
あまりの大根っぷりにしばらくかなり凹みました(笑)
女優に憧れたこともあったのに(笑)
小学生のころですが…

2016年12月4日日曜日

第56回日本クラフト展 受賞

第56回日本クラフト展で奨励賞をいただきました。
http://www.craft.or.jp/home/craft56/56award.pdf
「水の輪」のシリーズです。
渦巻きのお香を波紋に見立て、蜻蛉がホバリングしながら尾を水面に打ちつけ産卵する姿をお香立てとしました。
移り行く季節の中で繰り返される命の営みに心打たれる毎日です。
それらの想いをこれからも作品で表現していきたいと思います。



2016年10月30日日曜日

新しい生活

無事出産を終え、子供と新しい生活を始めています。
初めて泣き声を聞いた瞬間、今まで持っていなかった新しい感情が芽生えました。
自分でも驚きました。

オキシトシンという物質が、出産時に脳内から血中に大量に分泌されるそうなのですが、そんな難しいことは私には分かりません(笑)

思考を司る脳みそではまだ自覚していないけれど、その時『じわ〜』と何かが生まれたのは確かです。

人間って不思議な物だなあと改めて思いました。

我が子との生活は想像以上に幸せに満ち、これから先の未来が今まで感じたことのないエネルギーに満ち満ちています。