2014年4月4日金曜日

「高岡でイモノする人」展



高岡を飛び出して、金沢でグループ展をさせていただくことになりました。

荒井恵梨子 上田剛 尾崎迅 林悠介 平戸香菜 藤井千春 青木有理子の七人です。
12日19日の18時から、トークイベントも行います*\(^o^)/*
(わたしは19日の予定です。)

今日は、出品作品のロウ付の作業をしていましたよ!

カエルちゃんにピンを付けます。
ひっくり返ってます(笑)
なんだか可愛かったのでパシャリ(^O^)

明後日から始まります。

「高岡でイモノする人」展
KOGEIまつきち
920-0854
石川県金沢市安江町12-28

よろしくお願いします!!

2014年3月23日日曜日

庄川温泉 その1

先週、温泉にいってきました!
高岡市から車で60分ほどのところにある、庄川峡へ\(^o^)/

高岡市内は雪などありませんでしたが、庄川峡は雪国でした。
















宿へ行く前にちょっと立ち寄り湯。
ずっと行きたかった湯谷温泉へ!!

なぜここかといいますと、

湯量が半端ないんですね〜(笑)

バス停横の階段を一番下までおりて行きます。

ワクワクしながら入り口へ。

だーれもいません(笑)
お釣りもセルフ。

この案内のみで、館内をテクテク歩いて行く。
炊事場を超え、素泊まりの部屋を通り過ぎ、さらに階段を下る。
途中からブルーシートの階段をさらに下る。
脱衣所前はこんな感じ。


温泉は(画像が多いので)2に続きます!


庄川温泉 その2


(庄川温泉その1の続きです^^)


そしてお風呂場の中まで撮影。

(ごめんなさい、だれもいなかったので…)

浴槽から溢れ、後で作られたのだろう木の枠からも溢れ、階段の一番したまで浸かっている。

湯量が半端ない!!

しかも排水の仕方が…σ(^_^;)

壁に穴が空いてて、そのまま外へ。
7個も穴が空いてて、木が突っ込んである。一番上は床から150センチくらいかな?

穴が空いてるってことは、使うってことよね?σ(^_^;)
そんなに溜まるのかな?!

泳げる。

というか、いまもすでに泳げる。深いので。

お湯はぬるめで気持ちいいけど、窓がないので圧迫感あります(笑)


多分管理人さんの定位置↓?

自販機の後ろのキジが一番のお気に( ̄▽ ̄)

そしてすぐ近くの小牧ダムへ。
ダム好きなんです。


アーチ状の美しいダム。


から臨む湯谷温泉!!!



















ダムからすぐ!!
かなり近いです。

湯谷温泉アップ。














わかりますか!?
右端の小屋からのびるビニールシートを下り、コンクリのかまぼこ状の塊。


そこがお風呂場です。


壁の例の穴から、お湯が勢いよく流れ出てます(笑)


なぜコンクリなのか。
なぜ窓が無いのか。


なんとなく分かった気がします。


もう一回行ったら、どこかに居る管理人さんを捜し出して聞いてみたいと思います^^


また来ます!
こういう温泉がお好きな方はオススメですよ〜!

2014年3月5日水曜日

目黒で打ち合わせの後に・・・

そういえば先日の東京旅行で、
こちらに行って来たんですよ。






















「目黒ギョウ虫館」!



じゃないっ(゙ `-´)/ (そやつもいたけど!)



目黒寄生虫館です!!



ずっと行きたかったんですよね(笑)
前いった時は閉館していて、なかなかそのチャンスに恵まれず。

やっと今回初めて行って来ました!

館内は思ったより広くなく、撮影も自由でした。
ショップ以外は☆-( ^-゚)v

世の中にはすごい寄生虫がいるものです。
とはいえ、すべてが悪いわけではないんですよ!
寄生とは気持ち悪い形態をした虫だけを指すのではないんです。
クマノミとイソギンチャクといったような関係の共生しているものも、寄生と指すんですね。

勉強になりました(°∀°)b 

ギョウ虫のTシャツ、ちょと気になったなぁ(`・ω・´)

2014年2月16日日曜日

清月堂カフェさんで展示

昨年オープンした、高岡大和B1の清月堂カフェにて展示をさせていただいてます。
清月堂カフェ、第七弾「青木有理子展」ということで、作品を六種類ほど展示しています。

こちらのお店では味はもちろん、高岡の最新伝統工芸品や富山県内の器を使っカフェメニューを楽しむことが出来ます。

展示予定は三月末まで。
開店時間は10時から18時半です^^

ぜんざいがとてもおいしいですよ。

展示二日目の昨日、さっそく観に行ってきました。
そして今日はあんみつを注文♫


美味^^

自分の作品の真ん前を陣取ってきました(笑)

お盆やカトラリーは漆器くにもとさんの商品です。素敵ですよね!



よろしくお願いします。


2014年2月11日火曜日

ギフトショー

日本最大の見本市「東京インターナショナルギフトショー春2014」に参加してきました。

東京インターナショナルギフトショー春2014
2/5(水)~7(金)
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
http://www.giftshow.co.jp/tigs/77tigsinvitation/

何年か前に一度だけ見学に行ったことは有るのですが、参加者としていくのは初めてでした。
とにかくすごい人で、バイヤーさんがたくさん行き交い、いろんなところで商談が行われています。

わたしも参戦!!
実の有る話ができたかな?(^_-)☆

ずっと立ちっぱなしで、泊まっている所からビックサイトは遠いし、電車も混み混みで、毎日ヘトヘトですが、頑張ってきました!
なかなかお会いすることが出来ない人にもたくさん会えましたし、とても楽しい東京出張(?)でした^^


そして帰ろうとした土曜。
東京は何十年ぶりかの大雪に見舞われ・・・

帰れなくなりましたーヽ(;´ω`)ノ

とりあえず友人宅に一泊。
幸運にも日曜日に富山に帰る人が東京に居たので乗せてもらうことが出来ました!!

ラッキーでしたv(^-^)v

北陸のようなレア東京も体験できたし、(↓ここ、新宿駅ですよー)



そんな日の表参道はガラガラで行列せずにおいしい物にありつけたし、



















予定外の追加東京宿泊で遊べたし、


結果オーライでしょー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

雪化粧のモヤイ像。



















ちょっとアンニュイ(笑)



2014年1月28日火曜日

落款

落款とは、作品が完成した時、筆者が署名・捺印することです。
「落成款識(らくせい-かんし)」の略だそうです。

作品を収める桐箱に押します。
今まで、自分が作った印を使っていたのですが、友達が作ってプレゼントしてくれましたよ!!



青木有理子の有の字です。

嬉しいなあ( ´艸`)

印を押すことで、すごく引き締まるのです。

どうもありがとう〜